2020年6月30日火曜日

クリーム通信002第11回せんにん会ベーシックコース

第11回ベーシック(6/17)談義ピックアップ

談義テーマ:「共感」てなに?
参加者:8名


今回は「共感」についての深〜い話になりました。
ベーシックコースでしたが、皆さんのご都合の関係で、なんと参加者は全員プラクティスコースの皆様でした!なかなか無い状況でしたが、それはそれでディープ感が出て楽しかったです。

それでは、第11回せんにん会の談義ピックアップをお送りします。

一般的な「共感」とは?との話しから。
こんな時はウィキペディアからスタートですかね。
参照はこちらで、

で、「共感」を英語に訳すとempatyhとなるようで、sympathyと何が違うの?の話になりました。
sympathyは日本語では「同情」となるようですが、

辞書には
sympathy: 他人の不幸をかわいそうに思うこと
empathy: 他人の感情を理解して分かち合う
と書いておりました。

なるほど、「感情」「理解」がキーワードとなりそうですね。

まずは「共感」するときの心構えについて、早速、クリームが大好きなウイッキー語録より。

ウイッキーさんはオーディオファンでもあるのとことですが、ウイッキー情報によりますと、オーディオファンの人の中にはオーディオのセットに大金をつぎ込む人もいるそうです!その時のオーディオファンの心理状況を例に説明してくれました。

オーディオファンは、どんなにいいセットを組んでも生と同じ音に100%なるわけではないことを知っている。知っているからこそ、お金をつぎ込める。それと同じでオートノミートレーナーは「共感」も他人であるクライアントに100%共感出来ないことが分かっている。その前提で、出来ないとわかっているからこそ、セッションの時は毎回「今日は100%に少しでも近づけるようにしよう」と思うとのことでした。

いきなり、深いお言葉!

次にビーンズジャムさんのお言葉。
共感は「場の共有と、響き合い」と思っています。

オーディオの話もあって、この言葉を聞いたとき、なんだか心のオーケストラを聞いている印象がありました。

もしかして、恩田陸の小説「蜜蜂と遠雷」
を最近、クリームが読んだからから、そんな印象を持ったかもしれませんが。。。

談義では「場の共有と、響き合い」には、「言語化」の要らない、「わかってもらえたという感じ」を充当する部分が重要とも解釈できるとの意見も出ました。

クリームは「理解」の前の「感じ合い」、理解を超えた「感じ合い」、共感はnon-verbal communicationも含んでいるとの解釈だと思いました。そして、この言葉を聞いたとき、クリームはそれこそ心が震えました。

ワッシーからは、個人的意見としながらも「わかってもらえたという感じ」との意見の流れから、オートノミートレーニングでは共感をベースに、その上に「絶対的肯定」が載っていると。

これは、共感の効果の部分とも関連すると思いますが、共感は「クライアントが、一人ではないと思える」関係を醸し出す効果もあるとの意見もありました。

さらに、それでは「何を」共感するのか?との疑問に対し、ワッシーから

1. 感情を共感する
2. ナラティブを共感する
3. 願望を共感する

の3つが披露されました。ここでは「うん、なるほど!」と皆さんが次々にうなずいている姿がzoomの画面越しに見えました。

また、マープルさんのコメントでは、クライアントが話す事は、これまで他人に共感してもらえてなかった事が多く、共感して欲しいからこそ、面談で話しをすると。
つまり、クライアントの中に「確信」があることはクライアントにとっては面談で話す必要はなく、確信がない事、まさに共感して欲しいと思っているからこそ、面談でその話が出る。そして、その確信がない部分を「共感する」ことにより、クライアントはまた一歩前に進むことができる。

「無意識に共感して欲しいこと」はオートノミートレナーが目指しているクナップクンプトにとても近い部分とも言えるとの事でした。

そのあと、まだまだ深い話は続きました。。。

サイモン・バロン=コーエンの「認知的共感と感情的共感」の話
ダライ・ラマの主治医、バリー・カーズィンの言葉
我らの、ウィッキーの「和して同ぜず、同じて和せず」の話
などなど。。。

そして、zoomの画面に、一瞬、ちまきさんの可愛いお子さんが映ったりして(^^)、それもまた、とっても癒されました。

そんな、こんなで、
今回も、あっという間の1時間半!

最後は、
「共感はオートノミーのお供!」とのまとめになりました(笑)

そのまとめを聞いて、なぜか「枝豆はビールのお供!」のフレーズがクリームの頭によぎり、
枝豆は、ビールのおとも

遅い時間ながらも、クリームはせんにん会終了後、晩酌に突入いたしました。。。

以上、第11回ベーシック談義ピックアップでした。

追記:
オートノミートレーナーは、トレーナーと言うより、伴走者とのイメーかなとクリームは常々思ってました。
今回もそう言う話が出ましたので、クリームのオススメ伴走者小説!そのタイトルも「伴走者」!
オススメです。
まさに、オートノミートレーナーとはこんな感じがします。

浅生 鴨の小説「伴走者」
(ドラマもある! Kindleもある!)


せんにん会動画はこれ!
👇

001オートノミートレーニング概要NO.1(せんにん会)

002オートノミートレーニング概要NO .2せんにん会)

003オートノミートレーニングロールプレイ(せんにん会) 1



2020年6月19日金曜日

クリーム通信001第9回ベーシック(5/27)談義ピックアップ

第9回ベーシック(5/27)談義ピックアップ

談義テーマ:「幸せ」て何?
参加者:10名

まずは、クリームよりブログ掲載の、「幸福はベクトルそのものだ」みたいな説😅が提案されました。(詳しくは、せんにん会ブログをご参照ください https://1000ninkai.blogspot.com/2020/05/blog-post_16.html )

その後、「幸せとは」について、web参加者より自由談義形式で話が進んでいきました。

談義では、さすがオートノミーの勉強会ですね〜、発表者以外の会員は全力の肯定を持って傾聴されてました。傾聴のプロ9人が同時に傾聴してくれるって最高ですね。webの場で自分の思いを話すだけでも十分にカタルシス(浄化)を感じることができました。

その上で、疑問点が浮かんだ時や違う考えがある時は、参加者は自由に会話にカットインしてする事により、さらに談義がグングン深まり、テーゼ、アンチテーゼそして、ジンテーゼと弁証法的にキラキラした「幸福」を感じれた、あっという間の1時間半でした。

そこで、今回参加出来なかった方にも、情報提供として、そしてクリーム自身の学びのノートとして、クリームの独断と偏見をもって、「ハッと思った発言」「なるほどと思った発言」「新鮮だな〜と思った発言」をピックアップさせて頂きました。


まずはウイッキーさんコメント
(クリームはwebでのウイッキーコメントをいつも楽しみにしている。実はクリームはウイッキーフアンなのだ! ←密かな愛の告白❤️)

ウイッキー:
「幸福」自体を言語化するのは難しいかもしれない。しかし、一方で「不幸」は「具体的」で見つけやすく、言語化しやすい。人は皆(オートノミーで言う「ホースの詰まり」が取れると)自然と幸せになっていく能力を秘めているので、その文脈で「幸福」は「不幸が取り除かれた状態」と言い表せると思う。

この、コメントを聞いて、クリームの脳裏には、縛られていたひもがほどけ、どこまでも自由に青い空に舞い上がっていく、赤い風船🎈が浮かんで来ました。

ワッシー:
私の持っている「幸せ」と「不幸」のイメージは、1枚のコインのです。「まさに、表裏一体!」「クルッツクル、クルッツクル回っているイメージ」(←ここはワッシーのマネをして読んで頂くと、ワッシーが脳裏に浮かんできますよ)と言ってました。なので、ワッシーから見る「不幸」は忌み嫌うものではなく、「幸福」の目印?
なるほど、人生の中で不幸を見つければ、避けて通るのではなく、見つければ拾って、裏返す。「幸せ-不幸コイン」は実は表面が汚れただけの、金貨だったんですね!なんか今すぐにでもこのコインをゲットしに行きたくなりました。オートノミートレーニングはまるでポケモンGOをやってる気分?

カーリー(仮名):
カーリーは今回初参加(前回はzoomトラブルで参加出来ず😭)コメントが新鮮で、この手のコメントも参加者全員、大好物だったようでした!

カーリー曰く、「今が幸せである事に気づくべき」

なんと、初参加だけにコメントが新鮮!なのに旨味成分たっぷり!みんなひそかに感動したと思います。

せんにん会では、こんなオートノミーとは関係なく、普段の生活から感じたコメントも欲しているのでした!

幸せは遠くにある様なイメージを持ちがちですが、幸せのへの「距離感」からいうと。

ウイッキーは、離れていても自然に届く。
ワッシーは、足元に落ちている。
カーリーは、実は既に持っている。
といったとこでしょうか。どれもその通りだと思いました。

あべちゃんは「感じる力」が必要と言ってました。実は幸福は「わかりづらい」性質を持ってるんでしょうね。という事は「誰から見ても幸福」というのは、偽物の可能性が高いという事でしょうか?なんかそんな気がします。

つまり「幸せは」自然界の生き物の様に、擬態化してあちこち潜んでいるでしょうね。
なので、オートノミーの腕が上がれば、擬態を見分けられるし、その探し当てた「幸せコイン」でさらにパワーアップして、また別の「幸せ」を見つけゲットしに行く。
その行為自体、まるでゲームをする様な感じが「幸せ」なのかもしれないと思いました。

そして気づいた事。
「唯一無二の幸せはない。幸せは無数にある」






またまた、クリームがつぶやいてしまいましたが、いかがでしたでしょうか?

もっともっと、いい話が沢山出たのですが、全て書けずに残念です。
また、webで生討論しましょう。

それではまた、次のせんにん会webでお会いしましょう!


クリームより

ブログマネージャー:アイス

2020年6月17日水曜日

第11回せんにん会ベーシックコース開催

本日は、第11回せんにん会ベーシックコース の日です。

本日も予定通り20:30より、22:00間で行います。

テーマは、傾聴の共感

会員の皆様は、ぜひon Lineにお越しください。

zoomIDは、皆様にメールにて配信致しております。
確認ができない方は、せんにん会事務局Ice.までお問い合わせください。


2020年6月1日月曜日

ロナルト・グロッサルト=マティチェク先生との対話会

イツ🇩🇪ハイデルベルグ市で、Autonomie Trainingを創り上げたロナルト・グロッサルト=マティチェク先生との対話会が、2020年5月30日 日本時間20時よりzoomで開催されました。
この対話会は、一般社団オートノミー協会が主催したもので、30名を超える会員、非会員が集まり行われました。

開催時間は3時間。


とても短い間でしたが、隣でグロッサルト先生がいらっしゃるような臨場感があり、あたかもドイツにて研修を受けているようでした。
ドイツ研修を受けたことのない参加者も、グロッサルト先生との対話会を楽しんでらっしゃいました。

以下は参加者の感想です。



(ロナルト・グロッサルト=マティチェク先生・中央)

グロッサルト先生のお話しを聞いて


 が、オートノミートレーニングの勉強会に参加させていただいてから、いつもみなさんから聞いていたグロッサルト先生のお話を直に聞く機会を頂き、とても嬉しかったです。
お話の中で、とても新鮮に感じたことは、我々がクライアントに対してオートノミートレーニングをするときに、「不安を抱えている人が『希望』をもてることが大切である」、ということでした。

 々、傾聴することの大切さやクライアントのオートノミー性を信じること、を学んできましたが、「希望」を持ってもらうことによってクライアントが自分の人生に対し「戦略」を開発できるようになるという指摘は、とても腑に落ちました。

 は、キャリアコンサルタントの仕事でオートノミートレーニングを役立てたいと思っているので、今回の発見を大切にしたいと思います。

またお話の中で、資本主義のポジティブな面に目を向けて「社会のために貢献する」というスタンスを持つことによって社会に承認される活動になる、という態度価値についてもとても重要なことだと感じました。

 ウンセリングは、ともすると内側に入っていく作業になりがちですが、オートノミートレーナーが、社会に対し明るい姿勢を持って、開かれた場をつくる役目を担っているのだと理解しました。

 貴重な学びを頂き、ありがとうございました。


By. ホワイトアスパラ


トシさん(オートノミートレーニングを知り尽くした通訳さん)

今年はドイツ研修は出来ないようですが、来年この地球環境が今より平和になったらせんにん会の皆さんでドイツ研修に行きましょう。

グロッサルト先生との対話会ご参加の皆さん、ぜひコメントに感想をお寄せください。